「生活装飾」を提案するスタイルショップ。
鉄楽の作家 松岡信夫の有機的な鉄の造形
郡上の家具作家 井藤昌志
ガラス作家 長野史子 など
あたたかなクリエーションを手にとって実感することができます。
竹細工鳥籠 1930年代 北京
お隣にはAlouette Salon de Thé アルエットゥ サロン・ド・テ
階段をあがると Feel art Zeroがあります。
ギャラリーの門扉は松岡氏によるもの
作家の世界観を伝える無垢の空間。

7月29日から8月13日まで
井藤昌志氏による個展
「祈りと対話」が開かれています。
―それはまるで祈りのよう
朽ちた美しい板キレとの出会いから生まれるオマージュ
それぞれの役目を終えて次のカタチへと蘇る―
Alouetteの美しいテーブルも井藤氏によるもの。
life decoでは、shakerのoval boxやウッドプレートを扱っています。
このプレートは月日荘にも置いてあったと思います。
また井藤さんのページにあるカッティングボードはとても素敵です。
Life Deco/ALOUETTE
名古屋市瑞穂区弥富町紅葉園2
ナカノ八事ビル(雲雀ヶ岡交差点)
Life Deco 11-19
ALOUETTE 11-19 (金土のみ-24)
Feel art Zero 13-20
休廊日8/1、8
井藤氏在廊日 7/29、30、8/6、13
つながり:ALOUETTE,Jazz茶房 青猫,ギャルリももぐさ
(kanata)
【関連する記事】
黙々とtrackbackして恐縮です...。
Life Decoでお話を伺ったとき、
Alouetteのテーブルが気に入った話をして知りました。
木の素性を愛してらっしゃることがよくわかります。
松本のクラフトフェアにも出されているのですね。
機会があればおじゃましたいとおもっています。
ご存じかもしれませんが瑞穂の「月日荘」のカウンターにウッドトレイが使われていたとおもいます。
life Decoにも関係のある安藤さんがされている
ギャルリ百草も、作と調和するのではないか、と思います。
ぜひどこかでおあいできることを楽しみにしております。では
ありがとうございます。
LIFE DECOのなおさんとはお話しされているんですね。
最近、新作のオーバルボックスを扱っていただくようになりました。
月日荘でトレーを使っていただいていることは知っています。
ももぐさ、そうですね、好きです。
安藤さんにもいろいろとお世話になっています。
素敵な文章、そして空気感のある写真、まっすぐな感性を感じます。
どこかでお会いする日を愉しみに。。
やはりごぞんじでしたか!
この間、ももぐささんにいってきて
それはとても良かったんですよ。
Alouetteとの組み合わせは素晴らしい。
和の空間もきっといいですね。
おうち、つくられるんですね。
いつかみにいきたいです!
では